理学療法士 (PT) だって 人間だもん

脊椎圧迫骨折のリハビリエビデンスや理学療法の臨床で思う治療のワンポイント、理学療法士として身に着けておくべきメンタル等、理学療法士としての思いを形に。 

「PTだって人間だもん」のブログへようこそ!

職場という閉鎖された空間だけでなく、

よりたくさんの方と意見交換できたら幸いです☆

  自己紹介 本

スポンサードリンク



モチベーション

本嫌いの私が20代後半ぐらい(はっきり覚えていない)で初めて読書するようになった。

自分のモチベーションがころころ変わる ことに疑問を持って、

『きほんからわかるモチベーション理論』(池田光さん)を 読んでから。

この本が一番最初の本だった。

非常に分かりやすく、とっかかりには良かった。

初めて 『 自己啓発 』 という言葉に出会った。

そして初めて 『 他人は変えられないが、自分は変えられる 』 という、

自己啓発本には頻出する言葉に出会った。

自分の眼鏡を変えることで、世の中を変えられる。

あの日から私の人生は本当に好転したと思う。

もっと早くに読書と出会えればと思うこともあるが、

私にとっては準備期間が長く、あの時が最善であったんだろうと思う。

図解 きほんからわかる「モチベーション」理論 (East Press Business)

中古価格
¥1,095から
(2014/11/17 06:17時点)

「やってみました!1日1食」 船瀬俊介さん

この前、書店に並んでいたので思わず買ってしまいました。

帯には 「たけしも、タモリも、1日1食」 と。

ほんまかいな...と思いながら読んでみました。

内容的にはそんな難しいことは書いてありません。

要するに 「空腹感が長寿遺伝子の発現を促す」 ということかと思います。

今でもその内容に疑心暗鬼ですが、

逆に当たり前のように思っていた

「三食たべないとだめ」

「カロリー計算」

「お腹がすくと体が栄養を蓄えようとして余計に太る」

等、本当にそうなのか分からないものに洗脳されていた可能性も否定できませんでした。

リハビリテーションの分野では少し前から栄養がプチブームです。

栄養が足りない状態で運動してもダメ! しっかり栄養管理をしましょう! と。

だから自分らを含め絶対に食べないとダメだと思い込んでいました (本当にそうかもしれません)。

なので 自分で試して見るのが早いと思って 現在 少食を実行中。

結果がどうなるか楽しみです。

1日1食は極端かもしれませんが、確かに現代人は 基本的に 食べ過ぎですよね、きっと。

やってみました! 1日1食

新品価格
¥1,404から
(2014/11/15 22:27時点)



「だから日本はズレている」 古市憲寿さん

29歳の社会学者。東大在籍(…本の中でも学歴について書いてあったが)。

最近、日曜朝の番組 「ワイドなショー」 に出ているのを見て、この本を読み返してみた。

「リーダーなんていらない」「新社会人の悪口を言うな」

内容はどれも論理的で非常に納得いくものだった。

特に最近の若者がまじめになったという意見は本当にそう思う。

あとはいかに若い人の力を引き出すか、だ。


ただ、私は全て古市さんと同じ考えではない。

彼はTVで、

「体育はずっとやっていなかった」

「お酒の意味が分からない、他に楽しいことはいろいろある」 

「子供は汚いから嫌い」

「体液の交換が好きじゃなくキスが苦手」

等。

私は非常におもしろいと思ってしまったが・・・。

確かに論理的で賢いのは分かる。

が、私がおもしろいと思った一方でどれもが客観的過ぎてて冷め(覚め?)ている。

バーチャルを生きているみたい。

外にいる子供は汚く感じるかもしれない。 あなたの子どもだったら?

本当に好きな人とのキスは体液の交換?

これらは体験するしか分からない。

こういうことを思う私は結論として、すでにおじさんになっているのかも。

だから日本はズレている (新潮新書 566)

中古価格
¥69から
(2014/11/15 22:28時点)



本は人生の教科書とよく言うが。。。

昔から 算数・数学 が好きだった。

算数が好き = 国語が苦手

学校の点数は確かにその通りだった。

本を読むのが好きになれなかった。

だけど仕事を始めて、数年してからは本を読むようになった。

きっかけは 結婚して 子どもが出来て 時間が限られるようになってから

自分について考えることが多くなったから。

本は 人生の教科書 とかいうけど 今は本当にそう思う。

頑固な自分が他人の意見を素直に受け入れられないのが自分の欠点。

他人の言葉 より 本の言葉 の方が受け入れやすい。

理系 = 国語が苦手 → 読書嫌い 

は、絶対うそ! そう思わされているだけ。

理系だからこそ 文章を論理的に読むべしと思います。
スポンサードリンク
ブログ内検索

ブログ内検索


ブログランキング
にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村

応援よろしくお願い致します!

より理学療法士の高みを目指して






最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク
プロフィール

自分の壁

関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション(下肢)改訂第2版 [ 整形外科リハビリテーション学会 ]

運動療法のための機能解剖学的触診技術(上肢)改訂第2版 [ 林典雄 ]

【送料無料】 運動療法のための機能解剖学的触診技術 下肢・体幹 改訂第2版 / 林典雄 【全集・双書】

運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 [ 工藤慎太郎 ]

運動療法の「なぜ?」がわかる超音波解剖 [ 工藤慎太郎 ]

肩関節拘縮の評価と運動療法 [ 赤羽根良和 ]

運動療法に役立つ単純X線像の読み方 [ 浅野昭裕 ]

筋骨格系のキネシオロジー第2版 [ ドナルド・A.ニューマン ]

プロメテウス解剖学アトラス(解剖学総論/運動器系)第2版 [ ミハエル・シュンケ ]

図解関節・運動器の機能解剖 上巻

図解関節・運動器の機能解剖 下巻

運動機能障害症候群のマネジメント [ シャーリー・A.サーマン ]

運動機能障害症候群のマネジメント(続) [ シャーリー・A.サーマン ]

運動療法学第2版 [ 市橋則明 ]

【送料無料】 高齢者の機能障害に対する運動療法 運動療法学各論 / 市橋則明 【単行本】

認知症患者の摂食・嚥下リハビリテーション [ 野原幹司 ]

呼吸・心臓リハビリテーション改訂第2版 [ 高橋哲也 ]

心臓リハビリテーション [ ジャパンハートクラブ ]

心臓リハビリテーション現場で役立つtips [ ジャパンハートクラブ ]




ブログ内検索
  • ライブドアブログ