理学療法士 (PT) だって 人間だもん

脊椎圧迫骨折のリハビリエビデンスや理学療法の臨床で思う治療のワンポイント、理学療法士として身に着けておくべきメンタル等、理学療法士としての思いを形に。 

「PTだって人間だもん」のブログへようこそ!

職場という閉鎖された空間だけでなく、

よりたくさんの方と意見交換できたら幸いです☆

2015年12月

スポンサードリンク



目の前の患者さんは痰を喀出できる?

師走もすっかり中旬に入り寒さも厳しくなるかと思いましたが,

今年は暖かい日が多いような感じがします.

でも今から寒くなるんでしょうね.

年の瀬は忘年会やらクリスマスやら

いろいろとイベントがあって生活リズムが狂いやすいです.

手洗い・うがいをしっかりして体調に気をつけて下さいね!



前回は 「ラトリング」 について書きました.

前胸部にラトリングを感じるということは

中枢気道まで痰が移動してきていることが推測され,

咳嗽,呼吸介助手技や気管吸引をすることで痰が排出できるということでした.

⇒ 手掌振動(ラトリング)


では目の前の患者さんが前胸部にラトリングを認めた場合,

その患者さんが自分で出せるかどうかはどうやって判断したらよいのでしょうか?


もちろん実際に咳嗽をしてもらって喀出できるかを見るのが間違いないと思います.


それを数値で客観的に評価しようというのが,

随意咳嗽時の最大呼気流流量 cough peak flow; CPF

です.


〇 咳嗽力の指標 「CPF」 の計測方法

測定は非常に簡単です.

ピークフローメータというものにフェイスマスクを装着して

精一杯息を吸ってもらったところから咳をしてもらいます.

するとピークフローメータの目印が移動して数値を示しますので

それを読み取るだけです.

〇〇〇L/min と.

CPF計測方法

人工呼吸27,260-266,2010より引用)


こんな機器うちにはないわ~という方,ご安心を.

意外に安くで売ってるみたいなので

医療機器じゃなくて医療物品として

上司の方にお願いすれば一つぐらいは購入してもらえるのでは

ないでしょうか?

マスクはどこの病院にもあるでしょうから,

他部署にお願いして分けてもらうことで解決できるはずです.

ピークフローメーター[ASSESS](フルレンジ)

価格:3,024円
(2015/12/17 07:06時点)





〇 「CPF」 を測ったら

実際に数値を測ったらあとはカットオフ値が設定されていますので,

それよりも高いか低いかを見るだけです.

ただし100%ではないのであくまでも客観的評価の目安として

運用することが大切です.


「排痰能力を判別するcough peak flow」(人工呼吸27,260-266,2010)

を参照すると,

① > 240L/min : 自己排痰可能

② 100 ~ 240L/min : 自己排痰は困難を要するが気管吸引は不要

③ 100L/min > : 気管吸引が必要

に分類できるそうです.


昨今は高齢化がますます進み,

大腿骨頸部骨折の術後患者さんでも誤嚥性肺炎を引き起こしたりします.

ぜひ咳嗽力を客観的に評価するツールとして用い,

根拠ある理学療法を展開しましょう☆

他人の期待に応えない勇気を

とうとう12月、師走に入りましたね。

今年は雪不足でスキー場が困っているというニュースを

ついこの間まで見てましたが、

寒さはしっかり冬の様子になって顔がひりひり痛いぐらいです。

寒暖の差に皆様はやられず体調は大丈夫ですか?

自分が元気でないと人様を元気にできないので、

くれぐれも体調に気をつけて下さいね。



本日はちょっと理学療法を離れてメンタル的な所を。


「他人の期待に応えない勇気を」


唐突ですが皆様は自分に納得してますか? 自分が好きですか?

自分のことが好きになれなくて・・・

という言葉を聞くことがあります。

周りが 素敵だよ と言っても

本人は 自信ない・・・ と答える。


自分に自信がないことってよくありますよね。

何かに失敗した時、傷ついた時はなおさら。

自分に価値なんかあるのかなあーって。


そんな時は少し長めに寝るんです。

そして 自分を好きになろうとするんじゃなくて

好きな自分作りをまた始めよう!

って起きるときに思うんです。


以前にも書きましたが、

情報は変わりませんが自分は日々変わっています。

⇒ 変わらない『鐘の声』 と 変わりゆく『自分』

寝る前の『自分』 と 起きた後の『自分』 は

同じではありません。

脳は同じと認識するように努めますが、

髪や爪は少し伸びて、皮膚は新しくできている部分がある。

さっきまでの『自分』と今の『自分』は確実に変わっています!


好きになれない自分を好きになることは難しいです。

だって好きになれない理由があるから好きじゃないんだから。

だったら好きになれるような 『自分』 に変えてしまえばいい。


急に明るく振る舞ったり、

急に髪型を思いっきり変えたり、

そんなことをすると周りは必ず茶々を入れてきます。


けど 『周りの期待に応える必要は全くありません!』

自分がなりたいような自分を演じればいい。

あなたの周りはあなたが思うほどあなたのことを考えていません。

だってみんな自分に自信がなくて

自分のことを考えるのでいっぱいいっぱいだから 笑


今の自分に自信が好きでなくて、自信がない時は

ちょっと自分を変えてみませんか?

洋服の組み合わせでも髪型でもちょっとしたことでOK。

今日の自分を生きましょう☆

手掌振動(ラトリング)

前回は肺に痰がある様子のイメージ作りを書きました。

 ⇒ 
肺理学療法 肺に痰があるってどんな状態?

今回は 手掌振動 (ラトリング) について書いてみたいと思います。


皆さんはそもそも 「ラトリング」 という言葉を聞いたことがありますか?

私は呼吸器の研修会で聞いたことはありましたが、

学校の授業で習った記憶はありません。


もともとの意味は、

ラトリング 
rattling

【形容詞】 1 ガタガタ(ガラガラ)鳴る. 2 活発な,元気な; 速い.

だそうで、

理学療法士や看護師が 「ラトリング」 という場合には、

「胸郭を触れて痰などの分泌物が呼吸により振動として触知できるもの」

を指しています。


呼吸理学療法というと 「排痰」 のイメージが強く、

痰の位置を確認するために聴診が大事な訳ですが、

聴診は慣れるまで取っつきにくいイメージがありますし、

人によって表現が違って難しい印象もあります。

 ⇒ 呼吸理学療法 聴診って皆さん自信ありますか?


一方 「ラトリング」 は非常に分かりやすい。

痰がよく出るという方、肺炎の急性期の方の胸郭を触れてみて下さい。

痰がある時は 「手掌振動(ラトリング)」 として明らかに分かります。


まずはこの 「ラトリング」 を感じる経験をすることが

有効な排痰方法、あるいは呼吸介助等の理学療法につながる

第一歩だと思います。


そして 「ラトリング」 を感じることができたら

離床研究会のQ and Aを紹介している こちら(外部サイト) をご参照下さい。

臨床に即した非常に分かりやすい回答だと思います。


呼吸器関連の障害で困っている患者さんが

少しでも active になれますように。
スポンサードリンク
ブログ内検索

ブログ内検索


ブログランキング
にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村

応援よろしくお願い致します!

より理学療法士の高みを目指して






最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク
プロフィール

自分の壁

関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション(下肢)改訂第2版 [ 整形外科リハビリテーション学会 ]

運動療法のための機能解剖学的触診技術(上肢)改訂第2版 [ 林典雄 ]

【送料無料】 運動療法のための機能解剖学的触診技術 下肢・体幹 改訂第2版 / 林典雄 【全集・双書】

運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 [ 工藤慎太郎 ]

運動療法の「なぜ?」がわかる超音波解剖 [ 工藤慎太郎 ]

肩関節拘縮の評価と運動療法 [ 赤羽根良和 ]

運動療法に役立つ単純X線像の読み方 [ 浅野昭裕 ]

筋骨格系のキネシオロジー第2版 [ ドナルド・A.ニューマン ]

プロメテウス解剖学アトラス(解剖学総論/運動器系)第2版 [ ミハエル・シュンケ ]

図解関節・運動器の機能解剖 上巻

図解関節・運動器の機能解剖 下巻

運動機能障害症候群のマネジメント [ シャーリー・A.サーマン ]

運動機能障害症候群のマネジメント(続) [ シャーリー・A.サーマン ]

運動療法学第2版 [ 市橋則明 ]

【送料無料】 高齢者の機能障害に対する運動療法 運動療法学各論 / 市橋則明 【単行本】

認知症患者の摂食・嚥下リハビリテーション [ 野原幹司 ]

呼吸・心臓リハビリテーション改訂第2版 [ 高橋哲也 ]

心臓リハビリテーション [ ジャパンハートクラブ ]

心臓リハビリテーション現場で役立つtips [ ジャパンハートクラブ ]




ブログ内検索
  • ライブドアブログ